ラディッシュの収穫と保存方法の比較

ラディッシュ(赤丸はつか)
ラディッシュ(赤丸はつか)の収穫


土の中から顔を出しているラディッシュがいくつかあったので、収穫してみました。

全部で9個。

「赤丸はつか」という名前の通り、真っ赤で色つやのよいラディッシュが収穫できました(^^)/

ラディッシュの保存方法

収穫したラディッシュをすぐに食べる場合は良いのですが、いざ保存しようと思ったときに、新鮮な状態をキープして保存できる方法は?と悩んでしまいました。

いつも通り、悩むぐらいなら比較してみよう!ということで、本日(2022/5/26)に収穫したラディッシュを下記の通り、分けて冷蔵庫に保存してみます。

4分類に分けたラディッシュに違いが出るかな?
まぁま
まぁま

A 収穫したまんまのラディッシュ(土付き)を保存
B 収穫したラディッシュを洗って保存
C 収穫したまんまのラディッシュ(土付き)の葉と根を切って保存
D 収穫したラディッシュを洗って葉と根を切って保存

関連記事

  1. とうがらし

    3つの液体肥料を比較 -「ジャンボとうがらし」成長記録-

  2. 辛味大根 種 プランター

    辛味大根の種植え

  3. トマト 土 比較 袋栽培 自家菜園 家庭菜園 液体肥料 比較 初心者 野菜 果実 植え方 種 苗

    トマト専用の土が必要か? 土の比較をしてみた。

  4. 今年(2022年)初収穫のミニトマト

  5. 袋栽培 自家菜園 家庭菜園 液体肥料 比較 初心者 野菜 果実 植え方 種 苗

    季節別&野菜別、種まきの時期

  6. イチゴ いちご 苺 初収獲

    とちおとめを初収獲!!

PAGE TOP